AAdE-Report

利用規約

AAdE-Report利用規約

保険薬局様向け

株式会社ファインデックス及びフィッティングクラウド株式会社(以下、両社をあわせて「当社」といいます。)は、電子トレーシングレポートサービス「AAdE-Report」(オプションサービスを含む。また、いかなる理由にかかわらず、サービスの名称または内容が変更された場合には当該変更後のサービスを含むものとし、以下、「本サービス」といいます。)を提供するに当たって、以下に掲げる利用規約(以下、「本規約」といいます。)を制定しております。

本規約に同意した保険薬局(以下、「利用者」といいます。)及び本サービスを利用する保険薬局の管理者(以下、「施設管理者」という。)は、本規約を遵守して本サービスを利用するものとし、本規約に同意できない場合、本サービスは利用できないものとします。

第1章   総 則

第1条             (本規約の対象)

1.    本規約の適用対象は、本サービスを利用する利用者及び施設管理者とします。

第2条             (本規約の適用範囲)

1.    本規約は、当社と本サービスの利用者との間に生ずる一切の関係に適用されるものとします。

2.    当社及び利用者は、本サービスの提供等について、本規約に定める義務を負うとともに、誠実に履行するものとします。

第3条             (規約の発効、契約内容の変更・改訂)

1.    本規約は、当社がご利用を希望する方から、第7条に定める「AAdE-Report保険薬局様向けご利用申込フォーム」(以下、「ご利用申込フォーム」といいます。)からの申込みを受領した日から、その効力が生じるものとします。

2.    当社は以下の場合に、当社の裁量により、本規約を変更することができるものとします。また、利用者が大きな不利益を被る場合を除き、利用者は、当該変更を承諾します。

(1)    利用規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。

(2)    利用規約の変更が、登録をした目的に反せず、かつ変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容、その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。

3.    当社は前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日の一か月前までに、利用規約を変更する旨、変更後の利用規約の内容、及びその効力発生日を、本サービスウェブサイト(URL:https://aade-report.net/)に掲示し、または、利用者に電子メールで通知します。変更後の利用規約の効力発生日以降に利用者が本サービスを利用したときは、利用者は、利用規約の変更に同意したものとみなします。

第2章   利用契約

第4条             (クラウドサービスの提供範囲)

1.    当社が本サービスを通じて利用者に提供する機能は、下記のとおりです。

(1)            処方箋情報連携機能

(2)            処方情報取込機能

(3)            医療機関・保険薬局チャット機能

(4)            トレーシングレポート作成機能

(5)            トレーシングレポート医療機関への送信機能

(6)            情報提供文書閲覧機能

(7)            情報提供文書返書送信機能

(8)            ユーザ管理機能

(9)            ログ閲覧機能

当社は、業務の遂行上必要がある場合、利用者の承諾無しに本サービスの内容、及びシステムの仕様を変更できるものとします。

2.    本サービスのクラウドサービスの提供範囲は下記のとおりです。

(1)            クラウドサービス(Software as a Service)

本サービスでは、当社は、前項に示す機能で利用するアプリケーションをクラウドサービスとして利用者に提供します。また利用者の本サービスの利用に係る技術的なサポート、運用に係る報告等も本サービスの提供範囲とします。

(2)            ネットワークサービス

利用者が、本サービスの利用に際して必要となるインターネットへのネットワークサービス(ネットワーク回線サービス)は、本サービスには含みません。

(3)            使用機器等

利用者が、本サービスの利用に際して必要となる端末(PC)、ネットワーク機器等の提供、及びこれらに係る技術的サポートは、本サービスに含みません。

(4)            本サービスの利用に供するソフトウェア

利用者が、本サービスの利用に際して必要となるソフトウェア(OS、及びブラウザ)の提供、及びセットアップ等は、本サービスには含みません。技術的なサポートについては、本サービスの利用に必要かつ合理的な範囲で、本サービスの提供範囲とします。

第5条             (システムソフトウエアの品質)

1.    当サービスを利用する際の応答時間(一般的な表示速度時間等)については、システムの極端な速度低下やシステムダウンなどが起こらない程度とします。

2.    機器、ソフトウェアの構成図、及びネットワーク構成図については利用者の求めに応じてご提供します。

第6条             (利用の申し込み)

1.    本規約を承諾の上、AAdE-Report保険薬局様向けご利用申込フォームに保険薬局様の必要事項を記入してください。なお、このフォームから当社に情報が到着次第、当社はご利用に必要な設定作業を開始するものとします。

第7条             (利用料金)

1.    当社は、本サービスに係る利用料及びその支払方法等について、別途同意書「AAdE-Report月額利用料 ご請求方法・お支払いに関する同意について」(https://entry.aade-report.net/agreement/payment)で指定する方法によって利用者から同意を得るものとし、利用者は、当該同意書で定められた金額を同意書に記載の方法にて支払うものとします。

第8条             (利用停止について)

1.利用者が本サービスの利用を停止する場合は、停止する日が属する月の1か月前までに、 第35条記載の連絡先メールアドレスに連絡を実施するものとします。

第9条             (権利の譲渡・貸与の禁止)

1.    本サービスの利用者は、本規約に基づくサービスの提供を受ける権利を、第三者に譲渡、貸与、質入、もしくは担保提供することはできません。

第3章   システムの運用

第10条        (利用時間)

1.    本サービスは、特段の事情のない限り、一日24時間・一年365日の提供を原則とします。

第11条        (サービスの中止)

1.    当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、利用者に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

(1)    本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合

(2)    地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合

(3)    コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合

(4)    クラウドプラットフォーム業者が障害によりサービスを停止した場合

(5)    その他、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合

2.    前項に掲げる事態により、本サービスの提供を中止する場合は、中止する日の7日前までに利用者に対して電子メールにより通知します。ただし、天災や突発的な事故など緊急の場合により、事前通知することなく本サービスを停止することがあります。

3.    本条第1項・第2項に定める事由により、本サービスに一時的な中断・遅延等が発生しても、当社はそれによる損害賠償の責めを負いません。

第4章   利用者の遵守事項・禁止事項、及び当社の免責事項

第12条        (サインインID、及びパスワードの管理責任)

1.    パスワードは利用者が変更することができます。パスワード変更の際はパスワード再設定画面の条件に沿って設定してください。

2.    利用者は、二段階認証用のメールアドレス、サインインID、及びパスワードを管理する責任を負います。

3.    二段階認証用のメールアドレス、サインインID、及びパスワードの誤用による損害や、第三者に使用されることよって利用者が被った損害については、当社は一切の責任を負いません。

4.    利用者はクリアスクリーン等による情報漏洩の防止を心掛け、サインインID、あるいはパスワードを失念したり、盗まれたりした場合は、施設管理者は直ちにアカウントの廃止などの措置を行ってください。

第13条        (利用者のアカウント管理)

1.    当社は施設管理者にクライアント証明書を発行し、利用者はクライアント証明書がインストールされた端末からのみ本サービスへのアクセスを可能とします。ただし、当社が別途クライアント証明書が不要である旨例外的に認めた場合には、その限りでないものとします。

2.    クライアント証明書のインストール作業は当社が提供する手順書に従い、施設管理者もしくは利用者が利用端末へのインストールを行ってください。

3.    施設管理者は、自身の管理する施設において、利用者のアカウント登録・削除・変更を行うことができ、不要なアカウントが残ることがないよう、利用者の管理を適切に行うものとします。

4.    利用者は、自己の責任において、本サービスのサインインID及びパスワードを適切に管理するものとします。

5.    利用者は、いかなる場合にも、サインインID及びパスワードを他人に譲渡又は貸与し、もしくは共用することはできません。当社は、サインインIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してサインインされた場合には、そのサインインIDを登録している利用者自身による利用とみなします。

6.    サインインID及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。

第14条        (利用者における情報セキュリティの管理責任)

1.    当社は、利用者の管理する機器や回線等におけるセキュリティの管理状況を確認し、改善の指示を出すことがあります。改善出来ない場合は本サービスの利用を停止することがあります。

第15条        (サーバの利用制限)

1.    ご利用サーバ内のセキュリティ上危険な事案を発見した場合は、直ちに当社に連絡してください。

2.    著しくデータ量、配信数が多い場合は、制限を行うことがあります。

第16条        (禁止事項)

1.    本サービスの利用に当たっては、次の事項に該当し、あるいは該当する恐れのある行為は禁止します。

(1)    本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権、ほか知的財産権を侵害する行為

(2)    当社、ほかの利用者またはその他第三者のサーバまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為

(3)    当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為

(4)    不正アクセスをし、またはこれを試みる行為

(5)    他の利用者に関する個人情報等を収集または蓄積する行為

(6)    不正な目的を持って本サービスを利用する行為

(7)    本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為

(8)    他の利用者に成りすます行為または他の者が利用者になりすます行為

(9)    当社が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘または営業行為

(10)   当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為

(11)   その他、当社が不当と判断する行為。

第17条        (遵守事項)

1.    本サービスの利用者は、適用される諸法令・諸規則を遵守しなければなりません。

第18条        (免責事項)

1.    当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。

2.    本サービスを利用することによって、利用者が他の利用者または第三者に損害を与えた場合、当該利用者は自らの責任と負担において問題を解決する義務を負います。 なお、第三者から当社に責任を追及され、損害を賠償した場合、当社は利用者に対して求償できるものとします。

3.    当社は、本サービスに関して、利用者と他の利用者または第三者との間において生じた取引、連絡、または紛争等について一切責任を負いません。

第19条        (権利帰属)

1.    本サービスにおいて利用者がアップロードまたは作成したコンテンツ、入力データ、及びその派生データの所有権、及び著作権は利用者に帰属するものとします。ただし、当社が従前から保有し本サービスにおいて使用する、画像、映像、文章、及び他のコンテンツに関する著作権は、当社に留保されるものとします。

第20条        (個人情報の取扱い)

1.    当社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)に従い適切に取り扱うものとします。

2.    本サービスにおいて利用者が保持する個人情報について、当社は、本サービスを運用・保守する目的でやむをえない場合、または利用者から指示された場合にかぎり、アクセスできるものとします。

第21条        (通知または連絡)

1.    利用者と当社との間の通知または連絡は、「ご利用申込フォーム」に記載されたメールアドレス以外の方法で受け渡しをすることはありません。メンテナンス等により情報の受け渡しが必要になる際はお電話にてご連絡することがあります。

第22条        (守秘義務)

1.    当社は、本規約に基づく利用契約の履行に際し知り得た利用者の情報を正当な理由なく第三者に漏らしません。

2.    当社は、次の場合を除き利用者のアカウントにサインインし、その内部情報を入手することはありません。

(1)            当社が、復旧または保守作業上必要と認めた場合

(2)            利用者の依頼による場合、もしくは事前に許可を得た場合

3.    当社は、前項で規定する場合において利用者のアカウントにサインインした場合、それによって知り得た内部情報等の情報を次に該当する場合を除いて第三者に漏洩しないものとします。

(1)            利用者の依頼または承諾による場合

(2)            捜査協力等の義務が生じた場合

第5章   セキュリティ、及びデータ保護

第23条        (適切なセキュリティ対策の実施)

1.    本サービスの提供に際して当社が使用するネットワーク、及び受託情報につき、当社は以下に示す事項を実施することにより、ネットワーク経路、及び受託情報の安全管理対策を実施します。

(1)    ネットワークセキュリティ

①    クラウドとの接続には、証明書を用いた相互TLS認証を用います。

②    利用者のファイアウォールに外部からの通信ポート開放を必要としないよう、コネクション確立は、利用者が保有するクラウドへのアクセスルータからのみ発生するようにします。

③    保険薬局にて利用するクラウド上のトレーシングレポートシステムはWEBサービスの通信ポートのみが公開され、攻撃を防御するためのWAF(Web Application Firewall)を配置します。

(2)    クラウド上のデータ

①    データは、日本の国内法の及ぶ範囲に置きます。

②    処方箋を受領した患者、調剤を受けた患者に関わるデータが、インターネット経由で第三者が直接取り出せない構成にします。

③    クラウド上のデータは暗号化します。

④    データは、クラウド情報管理サーバ上で安全な場所にバックアップが保管されるようにし、現在利用されているクラウド上のサーバが停止しても、日々、別のリージョンのクラウドサーバにデータをバックアップしており、データの滅失が発生しないようにします。

(3)    利用者認証

サインイン画面で当社から指定したID、パスワードを入力し、二段階認証用メールアドレスに認証コードが送信されます。送信された認証コードを用いて本人確認を行う2段階認証機能を提供します。

2.    本サービスで、受託情報を当社が取り扱う際、当社は、下記の内容を遵守します。

(1)    当社は原則として、受託した個人情報を参照しません。

(2)    当社においての参照は、サービス提供の運用業務に支障が生じる保守等の実施でやむを得ない場合に限ることとして、その場合も必要不可欠な範囲を超えて参照しません。

(3)    上記の場合に、当社における本サービス提供に係る運用者等が保有するIDで受託した個人情報を参照する場合の権限は必要最小限に限定します。

(4)    当社が受託した医療情報(医療に関する患者情報(個人識別情報)を含む情報)は、法令による場合または医療機関等の指示に基づく場合を除き、患者様本人を含め、第三者への提供を行いません。

3.    当社は、契約の継続を行わない意思表示を行い、利用者の利用停止後一か月を経過したのち、サーバ上にある情報を削除します。必要な情報については、利用停止後1か月以内に利用者自身でダウンロードをしてください。

4.    当社は、サービス提供、及び運用に係る下記の記録を収集し、管理を行います。

(1)    利用者における個人情報へのアクセス状況(利用者のID、アクセス対象、日時等)

(2)    メンテナンスにおける個人情報へのアクセス状況(作業者のID、アクセス対象、日時等)

5.    当社は、前項の記録について、利用を継続するかぎりにおいてデータを管理保存します。

第24条        (バックアップの取得)

1.    当社の当該クラウドサービス(SaaS)は、Google Cloud Platform(PaaS/IaaS)を利用しており、バックアップ機能の仕様については、以下のとおりです。
https://cloud.google.com/sql/docs/postgres/backup-recovery/backups?hl=ja

第25条        (アクセス制御)

1.    利用者が本サービスを利用する際の各機能については、下記のとおりです。

(1)            利用者自身のサインインパスワードの変更機能

(2)            自薬局向けの処方箋参照機能

(3)            自薬局向け処方箋のQRコード表示機能

(4)            電子カルテ送信前のトレーシングレポート作成・編集・削除機能

(5)            処方箋毎の送信施設と受診施設におけるチャット機能

(6)            病院から受信した情報提供文書への返書送信機能

2.    不正アクセス・不正利用発覚の際は調査を実施し、利用者へ開示します。

第26条        (システムソフトウエアの品質)

1.    当サービスを利用する際の応答時間(一般的な表示速度時間等)については、システムの極端な速度低下やシステムダウンなどが起こらない程度とします。

第27条        (監査の実施)

1.    当社は、本サービスの提供に関するサービス仕様、及び運用状況等につき、年次で内部監査を実施します。当社が実施する内部監査については、当社において定める規程に基づいて実施します。

第28条        (セキュリティインシデントへの対応)

1.    災害、長時間の停電、ネットワーク網の障害、サイバーテロ等のインシデント発生により、当社においてサービス提供が困難となった場合において、当社は本サービスの運用における非常時対応を行います。また必要に応じて、当社は、利用者に対するサービス停止を行います。

2.    非常時におけるサービス停止の判断は、当社において行います。サービス停止が発生している旨について、及びその対応状況については、第35条(対応時間・問い合わせ方法)に示す連絡先において、情報提供を行います。

第6章   サービスレベル合意 (SLA)

第29条        (クラウドサービスの性能や可用性に関するSLA)

1.    本サービスのサービスレベル評価項目、及び達成基準を以下に示します。

サービスレベル項目

規定内容

測定単位

達成基準

サービス稼働率

サービスを利用できる確率(計画サービス時間-サービス提供停止時間)/計画サービス時間)

稼働率(%)

99%以上

2.    サービスレベルの評価は、年次で実施します。ただし利用者、及び当社は協議の上必要に応じて、別途、評価を行うことができます。評価の結果基準に満たない場合は、適切な対策を施した上で再評価いたします。

3.    前項のサービスレベルの評価に関し、下記については算定除外事項とします。

サービスレベル算定除外事項

事前に合意された事由

・定期保守のための停止

・機器の導入やシステムの構成変更作業のための停止

・データベース再編成等業務上必要な停止

制御できない事由

・電力供給業者の障害

・通信回線業者の障害

・自然災害等の不可抗力

・クラウドプラットフォーム業者の障害

・その他の企業・団体が提供する機器やサービスに起因する障害

利用者の責任に帰する事由

・利用者の作為または不作為

・利用者の管理する機器、ソフトウェア等の障害に起因する事由

・本合意に定める利用者の不履行

・利用者の誤った作業依頼、指示等

その他、当社の責めに帰すべからざる事由

・性能要件を超える負荷

・当社が保証したシステム環境以外での使用

・その他、利用者と当社の協議により定めたもの

4.    本サービスにおけるサービスレベルを維持するために、下記のサービスレベルマネジメントを実施します。

(1)    当社が利用者に行う定期報告において、本SLAで定めるサービス内容に達しないとする内容があった場合には、当社は、利用者に対してその事由を報告するとともに、改善策を提示します。

(2)    前項で本SLAが定めるサービス内容に達しないとされた項目について、1年以上改善が見られない場合には、利用者は、当社に対して損害賠償の請求、契約の解除を申し入れることができます。

(3)    その他、サービスレベルの維持を行うため、利用者、及び当社は、必要に応じて協議を行います。

第7章   責任分界点

第30条        (システム構成上の役割分担と責任)

1.    当社は、提供するアプリケーションが正常に稼動し、利用者が利用できることについての責任を有します。本サービスの提供に係るアプリケーションに障害等が発生し、それによってサービスレベルが低下した場合、すみやかに復旧に努めます。利用者は、利用者における本サービスの利用環境において、利用者が導入するインターネット接続環境や、パソコン端末やアプリケーション、及びその他のシステム等については、利用者が必要な設定、及びセキュリティ対策を実施するとともに、それを適正に管理する責任を有します。

第31条        (顧客情報のバックアップに関する責任)

1.    当社は、本サービスの提供等のためのバックアップを目的として、必要な範囲において、クラウドサーバに保存された利用者コンテンツ、及びデータベースを複製することができるものとし、日次バックアップを取得します。

第32条        (障害発生時の復旧に関する責任)

1.    本サービスにおいて、利用上の障害が発生した場合の役割分担、及び責任については、下記の場合には、当社は、その責任において対応を行います。

(1)    本サービスの提供に際して障害等が生じた場合に、当社は、利用者の連絡または自己の判断に基づき、その原因の調査を行い、報告します(第一次対応)。

(2)    第一次対応の結果、障害の要因が当社の管理する、機器、アプリケーション等のシステム、ネットワーク、及びこれに関連するサービス等に起因するものであることが判明した場合には、当社の責任として速やかに対応を行います。

2.    下記の場合には、当社は、本サービスの利用に関して利用者と復旧に必要な対応をとるための協議を行います。これに関して、利用者は当社が必要とする対応を行います。

(1)    第一次対応の結果、障害の要因が利用者の管理する、機器、アプリケーション等のシステム、ネットワーク、及びこれに関連するサービス等に起因するものであることが判明した場合には、利用者の責任とし、当社は、復旧に対して必要な情報提供等の支援に努めます。

(2)    第一次対応の結果、障害の要因が利用者、及び当社いずれの管理に帰する事由に起因するものでないことが判明した場合には、利用者、及び当社は、協議の上、対応を行います。

3.    本サービスが、障害やインシデント等によりシステムの利用が困難になった場合、利用者は、処方箋やトレーシングレポートの送受信にはファックスの利用等へ、チャット機能を使ったメッセージのやり取りは、電話に切り替えてください。

第33条        (セキュリティインシデントへの対応責任)

1.    本サービスにおいて、情報セキュリティインシデントが発生した場合の役割分担、及び責任については、下記の場合には、当社は、その責任において対応を行います。

(1)    本サービスの提供に際して情報セキュリティインシデントが生じた場合に、当社は、利用者の連絡または自己の判断に基づき、その原因の調査を行います(第一次調査)。

(2)    第一次調査の結果については全て利用者に報告します。

(3)    第一次調査の結果、情報セキュリティインシデントの要因が当社の管理する情報資産に起因するものであることが判明した場合には、当社の責任として速やかに対応を行います。

(4)    第一次調査の結果、情報セキュリティインシデントの要因が利用者の管理する情報資産に起因するものであることが判明した場合には、利用者の責任とし、当社は、復旧に対して必要な情報提供等の支援に努めます。

(5)    第一次調査の結果、要因が利用者、及び当社いずれの管理に帰する事由に起因するものでないことが判明した場合には、利用者、及び当社は、協議の上、対応を行います。

第8章   サポート、及びメンテナンス

第34条        (サポートの提供範囲)

1.    利用者の本サービスの利用に係る技術的なサポート、運用に係る報告等も本サービスの提供範囲とします。

2.    利用者が本サービスの利用に際して必要となるソフトウェア(OS、及びブラウザ)の技術的なサポートについては、本サービスの利用に必要な範囲で、本サービスの提供範囲とします。

3.    本サービスの利用に関し、当社は、利用者から下記の問い合わせを受け付け、サポート対応(リモート保守を含む)を行います。

(1)    本サービスで提供するアプリケーションの使用方法等に関する内容

(2)    本サービスの利用環境、及びその設定に関する内容(OSやWebブラウザ。ただし、以下は含まない。本サービスで提供するアプリケーション以外のアプリケーション等の使用方法等、当社が管理しないパソコンの機器の使用方法等に関する内容)

(3)    本サービスの利用上の障害に関する内容

(4)    本サービスの利用に起因する利用者のシステムの障害に関する内容

4.    利用者の施設内では、利用者の許可の下、利用者からの要求事項を遵守した上でサポート対応を行います。

第35条        (対応時間・問い合わせ方法)

1.    本サービス提供に関し、当社は、利用者からの問い合わせを受けるため、以下の体制において受付対応を行います。

(1)    通常の連絡体制

利用者からの本サービスに関する不具合、要望は、原則として電子メールにより行うものとし、その問合せ先は、下記のとおりです。当社は2週間以内に回答するものとします。

--------------------------------------------------------------------------

電子メールアドレス:jimukyoku(アットマークに置き換えてください。)aade-report.net

--------------------------------------------------------------------------

(2)    障害時・非常時の連絡体制・告知方法

本サービスの提供において、障害時、非常時における対応状況及びサービス復旧の見込み等については、「ご利用申込フォーム」に記載の代表メールアドレスまたは本サービスのウェブサイト(URL: https://aade-report.net/)にてご報告いたします。

2.    サービスのメンテナンスのスケジュールとその告知方法は下記のとおり行います。

(1)    保守業務の伴うサービスの停止の告知

本サービスを提供するシステムの保守業務の実施のため、提供するサービスを停止する場合には、当社は、1週間以上前に、利用者に対して告知を行います。ただし障害等に伴い、緊急で行うサービスの停止については、この限りではありません。

(2)    受託情報等に関する保守業務の事前連絡・承認

本サービスを提供するに当たり、当社は、下記の対応を実施する前に、必ず利用者に対して連絡し、承認を受けます。ただし、利用者への事前連絡、及びその承認を得られないことが、当社の責めに帰すべからざる事由によるものであり、下記の対応を行うことに緊急性が認められる場合には、この限りではありません。

•   システムの動作確認において、受託した個人情報の参照をする場合

•   当社が受託した情報を組織外に持出しまたは再委託事業者へ保存する場合

上記事項については、実施後、当社は、速やかに利用者にその内容を報告します。

第9章   附 則

第36条        (問題の解決)

1.    本規約に定めのない事項について紛議が生じた場合、利用者と当社は共に誠意を持って問題の解決に当たることにします。

第37条        (管轄裁判所)

1.    前条の合意にもかかわらず、万一問題の解決を法廷に委ねるときは、東京地方裁判所において、係争の解決を図るものとします。

第38条        (当社からの損害賠償請求に対して)

1.    当社は、利用者の不正な利用等により、当社が損害を受けた場合、利用者に対して損害賠償請求を行うことがあります。

第39条        (その他、必要な情報や資料の提供について)

1.    利用者のお求めに応じて、利用者のみに、3省2ガイドライン遵守のために必要な情報や資料を都度ご提供します。 

2.    本サービスに関連して、当社は、受託する患者情報に関する管理状況、当社が実施する各種対策、運用状況に関し、必要な情報提供等を行います。 

株式会社ファインデックス

フィッティングクラウド株式会社