病院と薬局の連携をスムーズに
AAdE-Report
AAdE-Report(エエデ・レポート)は、これまで医療機関や薬局が処理に困っていた紙媒体のトレーシングレポートをはじめとする文書のやりとりを、各施設で電子的に管理できるようにするサービスです。
地域包括ケア社会における医療機関と薬局の連携をより強め、安全で安心な医療コミュニティの構築に貢献します。

AAdE-Report(エエデ・レポート) とは
医療機関と保険薬局間でやり取りされるトレーシングレポートを電子的に授受できるサービスです。
FAX を用いた紙運用から電子運用に変わることで、医療機関側は効率よく正確にデータの取込が可能となり、薬局側は処方箋情報から検体検査結果までシステム上で管理することができます。
当サービスを利用することで服薬情報等提供料などの医療点数が薬局では加算されます。
また、日々行われている疑義照会の機能や薬剤サマリ、服用薬剤情報提供書等のやり取りも当サービスで実現し、薬局と薬剤部間のコミュニケーションを円滑にします。

機能紹介
処方情報連携
処方箋のイメージ画像や、処方オーダ情報を連携し、簡単なビューアーで確認できます。

二次元バーコードを用いた連携
処方内容・検体検査結果などを、二次元バーコードで表示できます。これを利用して、情報をテキスト文章として調剤システムなどに簡単に入力することができます。

トレーシングレポートの作成
トレーシングレポート作成画面では、予め各病院のフォーマットが登録されているため、病院のウェブサイトを探したりする必要はありません。
また、患者情報や記載者の情報なども自動で挿入されます。

チャット機能
処方箋や文書等をキーにして、医療機関薬剤部とチャットを使って会話ができます。

情報提供文書の発信と返書
病院薬剤部から送信された情報提供文書を一覧で確認し、返書を送信することができます。

期待される導入効果
トレーシングレポートが電子化されることにより、医療機関への誤送信や患者情報等の転記ミスなく情報連携が行えます

薬局では、二次元バーコードを利用して処方内容や検体検査結果の情報を表示し、 調剤レセプトや薬歴システムで利用できます

連絡相談事項など、薬局と薬剤部の間でチャット機能を利用してやり取りできます

薬剤サマリ、薬剤識別報告等 医療機関薬剤部と保険薬局の情報交換ができるサービス追加。病院が退院時薬剤情報連携加算に必要な書面のやり取りを可能としました。それぞれに発生する文書を患者さん起点でやり取りできるインフラを提供いたします。

ご利用料金
1店舗当たりの料金です。ご利用人数に制限はございません。
初期費用
¥0
月額費用
¥3,000(税別)
ご利用までの流れ
お申し込みフォーム
お申し込みフォームでユーザー情報、お支払いについてご入力ください

クライアント証明書をインストール
手順書に従い、ご利用のパソコンにクライアント証明書をインストールしてください

ご利用開始
ID、パスワードと二段階認証を使ってご利用ください

動作環境
PC
- OS:Microsoft Windows10、iOS 16.4 相当以上
- CPU:Intel社製Core i3 3.6GHz 4コア 相当以上
- メモリ:4GB 以上
- SSD:128GB 以上
ディスプレイ
解像度1024x768ピクセル以上のハイカラーディスプレイ
1920×1080(フルHD)推奨
推奨ブラウザ
- Google Chrome:111.0.5563.64 以降
- Microsoft Edge:98.0.1108.43 以降
- FireFox:96.0.2 以降
- Safari:16.4以降
- Safari on iOS:16.4以降
※Microsoft Internet Explorerはマイクロソフト社によるサポート、ポリシー変更に伴い推奨ブラウザの対象外とさせていただきます。
通信環境
- Internet接続回線
- 光回線
- Network接続インタフェース
- イーサネット(100Mbps以上)
※以下にアクセスできる通信環境があれば問題ございません